ふだん使いの和食器「湯呑・急須」 |
![]() |
---|

湯呑 釉彩 (ゆのみ ゆうさい)
九谷焼 美しい艶と流れるような色合いにうっとり
九谷焼作家 博峰窯 柴田博先生の湯呑です。
「釉彩」(ゆうさい)は釉薬のグラデーションによる現代九谷焼独特のデザインで、正面に見える黄・紫・白・水色の縦に流れるような色合いは、絵具ではなく釉薬で表現されています。
内側はあえて色を付けずに白く残し、お茶の色が綺麗に見えるようになっています。光が写りこむほどの艶感と、手にぴったりとフィットするなめらかな曲線形に、手に取るたびにうっとりしてしまうこと間違いなしです。
知る人ぞ知る“八十吉カラー”です。
ご自宅使いはもちろん、贈り物にもおすすめです。
※作家による手づくり品のため、多少の色彩の違いはご容赦下さい。
※木箱にお入れしてお届けいたします。


種類 | 湯呑・急須 |
---|---|
サイズ | 直径8.1p×高さ9.8p |
価格 | ¥8,800 |


正面です。「釉彩」の釉薬の色彩とグラデーションが美しいです

側面、裏面は一色のグラデーションとなっております

口元は薄く作られており、口当たりがとても良く仕上がっています

横に入っているヒビの様に見えるのが貫入といいます

木箱にお入れして梱包させて頂いております

真上から見ると、お茶の色も目で楽しめる様、中は色をつけておりません

サイン『九谷 博峰窯』 柴田博 作

女性が持つと少し大きめなサイズとなっております
ふだん使いの和食器「湯呑・急須」 |
![]() |
---|