ふだん使いの和食器「湯呑・急須」 |
![]() |
---|

憩いセット 花もよう (いこいせっと はなもよう)
九谷焼 憩いセット
吉田屋の黄色地に、かわいい花の絵を描いてあります。
この形のポット急須は注ぎ口から蓋を閉めたままお湯を注ぐ事によってポット急須の中で茶葉が循環し、お茶の香りを逃がさずおいしいお茶を入れることが出来るのです。
その為に注ぎ口が大きく作られています。
また改良に改良をかさね、茶こしを深く作る事によって、一杯分からでもおいしく入れることが出来るようになりました。
ポット急須の絵柄とお揃いの夫婦湯呑をセットにしました。
ご夫婦やお友達とご一緒においしいお茶をお召し上がり下さい。
※お盆は別(非売品)です。
【急須】幅14.8p×高さ9.1p
【湯呑・大】直径6.5p×高さ7.8p
【湯呑・小】直径6p×高さ7.5p
>>ポット急須(単品)の特集ページはこちら


種類 | 湯呑・急須 |
---|---|
サイズ | 【急須】幅14.8p×高さ9.1p |
価格 | ¥12,650 特価/¥8,074 |


全体です。とてもかわいらしいお花が描かれている憩いセットです

湯呑<小>と急須のサイズの比較です

夫婦湯呑<大/小>の大きさ比較です

絵柄のアップです<急須>

茶こしは深めに作られているので1杯分から入れることが出来ます

注ぎ口からお湯を注ぐ事によって茶葉が循環してお茶の香りが引き立ちます

注ぎ口側です。この注ぎ口がポイントです

真上から見てみましょう<湯呑/急須>

印『九谷白雅』(底)<湯呑/急須>

女性が持ったらこれくらいのサイズです
ふだん使いの和食器「湯呑・急須」 |
![]() |
---|